戸建てでは駐車場がかからなかったので、中古の車を持っていました。子供がいると便利ですし、沢山の思い出を作ることができたので、新居にも持っていく予定でした。
駐車場の空きはあるとのことだったのですが、今の車は持っていけないことが契約後に判明しました。
タワマンに限らず、車を持っていてマンションに引っ越す方は、駐車場の空きの確認だけでなく、駐車場の形まで確認することをおすすめします。

駐車場空きあります??

はい。ありますよ
契約完了後、駐車場の件についてもう一度確認すると…

空きはありますが、ハイルーフは250台待ちだそうです。
250台???
我が家はトヨタのシエンタに乗っています。ミニバンみたいな形で小ぶりなものです。そんなに背が高いと思っていませんでしたが、ハイルーフ駐車場には入らないようで、泣く泣く廃車することになりました。
駐車場の種類
そもそもマンションの駐車場には大きく3種類あります。
平面式駐車場
その名の通り地上で屋外にあり雨で汚れることもあります
自走式立体駐車場
駐車場自体が複数階立てになっており、運転して上の階や下の階に行くもの。商業施設で使われているものに多い。
機械式立体駐車場
機械が昇降する駐車場。機械式と一言で言っても地上式、ビット式、昇降横行式、エレベータ式などあります。
機械式立体駐車場のデメリット
機械式立体駐車場は沢山の車を効率良く駐車できるところにありますが、デメリットもたくさんあります。
高さ制限がある
我が家の車を廃車しなくてはいけなくなった理由です。殆どの場合155センチのようです。
これはミニバンはもちろん、SUVなども入りません。

ほとんどのファミリーカーが該当しそう。
出すのに時間がかかる
戸建ての場合、玄関の近くに駐車場があり、靴を履いたらすぐに車に乗れます。ですが、機械式だと駐車場に行って、機械を動かしてから乗るので車に乗るまでに時間がかかります。
子供がいるとやっぱり車は便利
駐車場代、車検代、ガソリン代、車本体代と車を所持するとお金がかかります。
金銭的に見ると車はデメリットしかないように見えますが、小さい子供がいるとやっぱり便利
チャイルドシートをつけっぱなしでOK
レンタカー等を使うとなるとチャイルドシートをつけ外しする必要があり手間です。
レジャーの幅が広がる
週1で水族館や動物園、ちょっと遠めの大きい公園、商業施設に当日の気分と天気で決めることができます。車がなく乗り換えが必要な場合こんなにお出かけはできてませんでした。
特に都心の乗り換えは複雑で何度もエレベータに乗り換えるので毎週末近場の公園になっていたでしょう。
荷物の量やお昼寝の時間を気にしなくて良い
寒いかも、暑いかも、汚すかも、雨ふるかも
大人なら我慢できるところも子供は我慢できません。荷物はどんどん多くなっていきます。車なら何も気にせず使う可能性のあるものはどんどん持っていけます。
やっぱり駐車場代が高い
今の車を廃車して、新しく中古車を買うか検討しましたが、やはり駐車場代が高い上に車代金がかかるのは高すぎるので車は諦めることにしました。
一度生活してみて必要であれば再度購入したいと思います。
ちなみに駐車場台は3万です。都内の平均的な金額ですが、年間36万円と考えると高い。
車は売れるのか?
製造から7年くらいたっている中古車を40万で購入して3年乗りました。
もう元はとったしお金にならないと思っていたので、廃車の予定でした。

タダで引き取ってくれたらラッキー
とダメ元で査定に出したら7万円で売れることになりました!
車の査定たくさんあるんですね。
1回の査定で最大8000店が金額提示!【ユーカーパック】
込み込みで月14,000円で車に乗れていた
40万円(本体代)+7万(車検1回)+2万円(点検1万×2年)+タイヤ交換(5万円)+2万(修理)+10万(自動車税3万×3年)+駐車場代0円=66万円
66万円‐7万円=59万円 で3年半乗れた計算になりました。
更に1年あたり
59万円÷3.5年=16.9万円 約17万円
1ヶ月あたり
17万円÷12ヶ月= 1.4万円
14,000/月 で毎週末レジャーに行けて、沢山思い出作れたので良い買い物だったと思います。
ありがとうシエンター
さようなら泣
コメント