【体験談】タワマンを買って後悔したこと7選|1ヶ月住んで分かった意外な落とし穴
「夢のタワマン生活…だけど、ちょっと待って!」
タワーマンションに引っ越して1ヶ月。憧れの高層ライフには確かにメリットも多いけど、「こんなはずじゃなかった…」というポイントも見えてきました。
この記事では、実際に住んで感じた“後悔ポイント”をリアルに紹介します。タワマン購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!
▶この記事はこんな方におすすめ
- タワマン購入を検討中の方
- 高層マンションのリアルなデメリットを知りたい方
- 家族で快適に暮らせる物件を探している方
後悔1:ラウンジが小学生のたまり場だった
高級ホテルのようなラウンジ。最初は「ここで優雅に本でも読もう」なんて思っていました。が、現実は…小学生たちのゲーム大会会場でした。放課後は特に賑やかで、正直落ち着いてくつろぐのは難しい時間帯も。
✅【チェックポイント】
物件見学の際は「平日の午後」や「夕方」にラウンジの様子を見るのがおすすめ。
後悔2:人間関係が予想以上に希薄だった
隣人と会話する機会がほぼなし。引っ越しの挨拶に行ったら「前の人、引っ越してたんですね…」なんて返事も。
子どもが同年代でも、マンション内ではなかなか交流のきっかけがつかめません。
✅【対策】
コミュニティ活動があるマンションや、子育て世帯の比率も確認しておくと◎
後悔3:自転車までが遠すぎる
我が家は地下2階の端っこの駐輪場…。自転車にたどり着くまで3分、そこから地上へ上がるのにエレベーター待ち…。以前は気軽に自転車を使っていたのに、今はすっかり“おでかけ用”に。
後悔4:ポストが遠くて郵便を放置しがち
1階の奥にある郵便受けまで行くのが意外と面倒。子どもを連れているとつい後回しにしてしまい、気づいたら郵便物がたまっていることも。
後悔5:宅配便がなかなか来ない
インターホンが鳴ってから荷物が届くまで、15〜20分待ちは当たり前。「すぐ出かけたいのに…」という場面では、ちょっとしたストレスになります。
🛒【時短したいなら】
宅配ボックス付き&置き配対応マンションを探すのがおすすめ。
後悔6:高層階でも虫は出る
「虫がいない」と思っていたのは幻想でした。網戸の隙間から小さい虫が侵入することも。特に夏場は要注意。
✅【対策】
高層階でも虫対策グッズは必須。
後悔7:騒音…意外と気になる!
静かなはずの高層階。でも、ヘリコプターや飛行機の音はダイレクトに響いてきます。
特に昼間のテレビ視聴中などは気になるレベル。
【番外編】駐車場がない!車を手放すことに…
駐車場に空きがあると言われて購入したのに、結局「車が大きすぎて入らない」との理由で断念。泣く泣く車を手放しました。
まとめ:後悔はあるけど、それでもタワマンに住んでよかった
確かにタワマンには「思っていたのと違う…」という面もありました。でも、それ以上に景色やセキュリティの安心感、共用施設の便利さなどメリットもたくさんあります。
もしこれからタワーマンションを購入するなら…
- ✅事前に「住み心地の落とし穴」を把握
- ✅ライフスタイルに合った物件を選ぶ
- ✅無理のない支払い計画を立てる
これが、後悔しないタワマン選びの秘訣です!
▶今すぐできること
条件に合ったタワーマンションを探してみよう
コメント