「え、同じ市内なのに35万円もするの!?」
タワーマンションに引っ越すとき、見積もりを見た瞬間の正直な感想です。
今回は、私が実際にタワマンへ引越して費用が2倍に跳ね上がった理由と、そこからどう値引きして半額にしたかを詳しく紹介します。
【結論】タワマンの引越しは高い、でも“見積もり戦略”次第で安くなる!
- なぜタワマンの引越し費用は高いのか
- 実際にかかった費用と内訳
- 目的別の見積もり戦略
- 成功した値引き交渉のやり方
- 引越しを安く抑える5つのコツ
【体験談】80平米→80平米の引越しで「35万円」の衝撃
同じ県内・同じ広さでも、タワマンに引っ越したときの見積もりはまさかの35万円。
通常のマンション引越しでは15万円ほどだったので、約2倍の価格差です。
【理由】なぜタワマンの引越し費用は高いのか?
- 養生費用(7万〜15万円)
共用部分(エントランス、エレベーターなど)を保護するための養生が必須。タワマンではこの範囲が広く、費用も高くなります。 - 作業時間指定・日数分割
時間制限があり、作業を1日で完了できない場合もあり、人件費増加。 - 防災センターへの申請対応
業者が規定対応を行う必要があり、その分の手数料が上乗せされることも。
【戦略】見積もりは“目的別”に使い分けると成功率アップ!
「とりあえず安いところ1社でいいや」は危険!
タワマンのように特殊条件がある引越しでは、目的別に見積もり戦略を立てることがカギです。
目的 | 戦略 | ポイント |
---|---|---|
とにかく安く | 中小業者・赤帽なども含める | 最安値を引き出す交渉材料に◎ |
サービス重視 | 大手業者を選ぶ | 荷物が多い・養生丁寧・時間厳守など |
相場を知る | 一括見積もりサイトを活用 | 初期の判断材料に最適 |
値引き交渉 | 2〜3社の競合見積もりを取得 | 「他社は○万円でした」で話が早い |
【実践】35万円 → 18万円まで値下げに成功した流れ
- 引越し一括見積もりサイトを利用
→ 無料で複数社から連絡が来る - 中小業者:18万円、大手業者:35万円の見積もりを入手
- 大手業者に「他社は18万円でした」と交渉
→ 「即決してくれるなら」と18万円まで値下げ!
\ 使ったのはこのサービス /
とにかく安い引越業者の見積もりを早く取りたい
一括で比較して見積もりを取りたい
【裏ワザ】引越し時期をずらすだけで5万円安くなる!?
時期 | 費用感 | 備考 |
---|---|---|
3月〜4月(繁忙期) | 高い | 学年・転勤シーズンで価格高騰 |
1月・6月(閑散期) | 安い | 狙い目! |
土日・月末 | 高い | 競争が激しい |
平日・月初 | 安い | 空いていて交渉もしやすい |
【まとめ】タワマン引越しを安くするには“情報戦”!
引越し費用を抑えるには、次の5つの戦略を実践してください。
- 目的に応じた見積もり戦略を立てる
- 一括見積もりサイトで相場と最安値を把握
- 他社の見積もりを交渉材料にする
- 引越し時期・曜日を調整する
- 中小と大手、両方の業者で比較する
【今すぐチェック】まずは無料で相場を調べよう!
複数社を比較するだけで、5万円以上の差が出ることも。
💬筆者プロフィール
30代・2児の母。引越し歴4回。お金と手間をかけずに「満足いく引越し」を追求する体験ブロガー。
コメント