更新日:2025年5月24日
こんにちは、0歳と4歳の子育て中ママです!つい最近まで戸建てに住んでいて、今はマンションで暮らしています。実際にどちらも経験したからこそわかった「住み心地の違い」を、子育て中の目線で比較してみました。
今回はあえて資産価値や価格、立地条件などは抜きにして、「住みやすさ」だけにフォーカスします。これから家の購入や引っ越しを考えている方の参考になれば嬉しいです。
結論:マンションの圧勝!
細かい理由は後述しますが、子育て中の住みやすさという点では、マンションに軍配が上がりました。
目次
- 導線:マンション ◎
- 収納の多さ:戸建て ◎
- 掃除のしやすさ:マンション ◯
- 光熱費:マンション ◯
- ゴミ出し:引き分け ◯
- 外まわりの管理:マンション ◯
- 車・自転車の使いやすさ:戸建て
- ベビーカーの出しやすさ:マンション ◯
- まとめ
導線:マンション ◎
ワンフロアで生活が完結するマンションは、子育て中の導線としては本当に快適。毎日のちょっとした家事や育児の動きが格段に楽です。
- 階段の上り下りが不要
- 赤ちゃんの昼寝と家事の両立がしやすい
- 買い物帰りもベビーカーでそのまま玄関まで
収納の多さ:戸建て ◎
一方で、収納スペースに関しては戸建てに軍配。面積が広い分、ロフトやガレージなども活用できます。
掃除のしやすさ:マンション ◯
マンションは掃除がしやすいです。お掃除ロボット1台でOK、階段掃除不要。コンパクトな空間だからこそサッと掃除できます。
光熱費:マンション ◯
マンションは断熱性能が高く、光熱費も抑えられる傾向。夏は涼しく、冬は暖かく快適です。
ゴミ出し:引き分け ◯
マンションは24時間ゴミ出し可、戸建ては大きなゴミ箱の活用で意外と快適。ライフスタイルに応じてメリットあり。
外まわりの管理:マンション ◯
戸建ては庭の手入れや雑草取りが大変。マンションは管理費こそかかりますが、その分何もしなくても綺麗な景観が維持されます。
車・自転車の使いやすさ:戸建て
車や自転車は戸建てのほうが便利。玄関すぐ横に駐車できる手軽さは何ものにも代えがたいです。
ベビーカーの出しやすさ:マンション ◯
バリアフリーのマンションはベビーカーでの出入りが圧倒的にラク。玄関前に段差がないだけで日々のストレスが激減します。
まとめ
8つの視点からマンションと戸建てを比較しましたが、私の結論としては子育て中はマンションの方が断然暮らしやすいと感じました。
もちろん、子供が成長し生活スタイルが変わることで、戸建てのほうが合う時期も来るかもしれません。だからこそ、資産性のある家を選ぶことで柔軟に住み替えできるのが理想です。
将来の変化も見据えて、最適な住まいを見つけてくださいね。
コメント